♦名古屋ホームステイボランティアセンターとは?
「名古屋ホームステイボランティアセンター」は日本の文化、生活、言語、習慣などに関心を持つ外国の方に、日本の家庭生活を体験する機会を提供し、名古屋市 と近隣に住む人びとと交流していただくことを目的として、外国人の方の所属する団体からの申し込みを受けて、ホームステイ先(ホストファミリー)を紹介しています。事務局は公益財団法人名古屋国際センターが運営に当たります。
名古屋ホームステイボランティアセンターは、名古屋市と近隣でホームステイの受入れを行っているボランティア団体により構成されるネットワーク組織です。事務局はゲスト団体からの申込みを受け付け、ホームステイ先を紹介します。ホームステイ先は、各団体に所属するボランティアの家庭です。
このネットワークは「2005年国際博覧会」(「愛・地球博」)の関連事業として名古屋市が実施した「1000人ホームステイボランティア事業」により発足しました。博覧会終了後も博覧会開催をきっかけに広がった市民レベルの国際交流を継承、発展していくことを目的として、引き続き活動しています。
♦名古屋ホームステイボランティアセンターのしくみ(PDF)
♦ホームステイってなに?
名古屋ホームステイボランティアセンターのホームステイとは?
名古屋ホームステイボランティアセンターの「ホームステイプログラム」では、外国人が家族の一員として日本の家庭に宿泊し、生活体験をしながら日本の文化や習慣について学びます。
ホームステイをする外国人を「ゲスト」と呼び、受け入れる家庭を「ホストファミリー」といいます。
この「ホームステイプログラム」は、
◇ ゲストに日本の家庭のふだんの姿を理解してもらうこと
◇ ゲストに名古屋やその近郊の地域を知ってもらうこと
◇ ゲストとホストファミリーが互いに異なる文化や習慣についての理解を深め、「違い」や多様性を尊重する大切さに気づくことを目的としています。したがって、ホストファミリーにはゲストと積極的に交流・親睦し、日本の文化・習慣についてゲストが理解を深められる機会を設けること、ゲストには滞在中にホストファミリーと積極的に交流し、日本の文化や習慣について理解を深めようとするだけでなく、ホストファミリーに自国の文化や習慣について触れる機会を提供するよう努めることがそれぞれ求められます。
※このプログラムは、以下のような目的では利用できません。
【ゲストとなる方々】
・安価なホテルまたは民宿
・まかないつきの借り部屋
・来賓としての待遇を求めること
・営利や布教・宣伝活動
・身元保証人探し
【ホストファミリーとなる方々】
・外国語の練習または習得
・特定の国や地域、使用言語の人たちとのみ交流を希望すること
・営利や布教・宣伝活動
♦ホームステイの受け入れ条件(PDF)
♦ホームステイ申込み手続きの流れ(PDF)
♦申込書類一式 (PDF・ワードファイル)
(2)同意書(団体用)(PDF)
(3)申込団体に関する資料
(5)滞在者の同意書(PDF)
(6)パスポートのコピー(滞在者)
(7)ホームステイ滞在を含む全旅程表
♦申込手続きについてのチェックシート (PDFファイル)
申込手続きの流れについて確認していただけるよう、チェックシートをご用意しました。ダウンロードしてお使い下さい。 書類のサイズはA4です。
「ホームステイ申し込みにあたってのチェックシート」(PDF)
♦ホームステイの心構え (PDFファイル)
ホームステイをするにあたっての心構えをまとめました。ダウンロードしてお読み下さい。また、団体の引率者または責任者は必ずホームステイをする前に参加者にお渡し下さい。
お問い合わせ先
〒450-0001名古屋市中村区那古野1-47-1名古屋国際センタービル4F
(公財)名古屋国際センター 交流協力課内 名古屋ホームステイボランティアセンター
Tel:052-581-5691 Fax:052-581-5629
E-mail:koryu@nic-nagoya.or.jp