2022.06.11
新型コロナウイルスの感染が拡大し、2年が経ちました。先の見えない不安の中で活動されているみなさま。参加者同士で心の中の「もやもや」を共有し、これからの日本語教育支援について語り合います。
東海日本語ネットワークとの共催。
ファシリテーター:浜原 弘也(東海日本語ネットワーク)
★詳細はこちらのチラシをご確認ください。
日時:6月11日(土)14:30~16:00
実施方法:ウェブ会議ツール「Zoom」を用いて開催します。
* オンラインでの参加が難しい方は名古屋国際センター5階第1会議室にてオンラインで実施する研修を視聴できます。
* 新型コロナウイルス感染症拡大状況により、会場での視聴を中止し、オンラインのみとする場合がございます。
* ファシリテーターはオンライン参加です。来館いたしません。
参加費:無料
対象:日本語ボランティアおよびその活動に関心のある方
定員:
①オンラインでの参加:50名(要事前申込 / 先着)
②名古屋国際センターで参加:10名(要事前申込 / 先着)
申込:メール、ウェブにて受付
①お名前、②お名前のフリガナ、③ご所属、④電話番号、⑤メールアドレス、⑥参加方法(オンラインで参加・名古屋国際センターで参加)をお知らせください。
メールでのお申込みの場合、件名を「日本語ボランティア研修申込」としてください。
申込受付期間:5月17日(火)10:00~6月7日(火)17:00
*申込期日を過ぎた後の申し込みはお受けいたしかねます。ご了承ください。
*申込受付後、名古屋国際センターからZoom会議の指定URL等をお知らせします。
問合・申込:交流協力課
TEL:052-581-5689(月曜休館 / 問合のみ)
E-mail:seminar-vol@nic-nagoya.or.jp