名古屋国際センターNIC

こんなときはナビ

色の変更

文字サイズ

こんなときはナビ

こんなときは?ナビ

ボランティアがしたい

ボランティアが
したい

施設を借りたい

施設を
借りたい

NICの活動に関わりたい

NICの活動に
関わりたい

外国語を勉強したい

外国語を
勉強したい

イベントに参加したい

イベントに
参加したい

イベント情報

5月以降のこの地域のイベント

2023.05.21

◇フェアトレード月間特別企画「もっと知りたい!フェアトレード」
 独立行政法人国際協力機構中部センター(JICA中部) 

毎年5月は「フェアトレード月間」です。フェアトレードについて学んだり、JICA海外協力隊帰国後にフェアトレードショップを経営している方や、フェアトレード生産者グループコーディネーターから現場のお話を聞いてみませんか?フェアトレードのお茶もお楽しみいただけます。

プログラム:
・フェアトレードについて知ろう!
・世界と日本のフェアトレードの違いは?
・「Teebom」のフェアトレードとは?
・インドからオンラインで「こんにちは」 
・フェアトレードで「お茶にしましょ!」

◆日時:5月21日(日) 13:30~15:30
◆場所:JICA中部なごや地球ひろば(名古屋市中村区平池町4丁目60-7)
◆対象:一般 ※フェアトレードについて知りたい方!国際協力に興味がある方!大歓迎!
◆定員: 40名(要予約/先着順)
◆参加費: 500円/人(飲み物&クッキー代)
◆申込:  5月13日(土)お昼12時までに以下いずれかの方法でお申込みください。

① URL:https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Qvyp64hVMU2KTm4b950xwK12ern83dlGnbKqxCmLWNBUQ0IyQVMxWFBZQkxHVFpOVTRZNEtVRkpMRi4u    

②電話(052-533-0121) ③なごや地球ひろばへの来訪 
◆チラシ:  https://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/exhibition/2022/l7lqvc0000000pse-att/l7lqvc0000000pu8.pdf
◆問合せ:JICA中部なごや地球ひろば TEL: 052-533-0121  


◇第13回世界フェアトレード・デー・なごや
 ~フェアトレードを生活にブレンドしよう~
 世界フェアトレード・デー・なごや実行委員会

「日常生活にフェアトレード製品が溢れている」そんな暮らしを思い描き、「ワークショップ」「ステージ」「マルシェ」「コーヒー飲みくらべ」の企画を通して、フェアトレード製品の魅力をもっと身近に感じていただくとともに、日常生活の中に溶け込ませる機会に繋げます。

◆日時:2023年5月27日(土)まで 11:00~18:00 
◆会場:ヒサヤオオドオリパーク シバフヒロバ
◆申込:不要
◆参加費:無料
◆詳細:https://fairtrade-nagoya.com/
◆問合せ:同実行委員会 ✉ftnagoya.marche@gmail.com


◇天白文化小劇場ファミリーステージ ブレーメンの音楽隊
 公益財団法人名古屋市文化振興事業団 劇団名芸 

親子みんなで楽しめる創作劇!ドイツのグリム童話より、動物たちが大活躍する「ブレーメンの音楽隊」を題材にした創作劇を、ご家族そろってお楽しみください。

◆日時:6月17日(土)①10:30②13:30③16:00
◆会場:天白文化小劇場(名古屋市天白区原1丁目301番地 原ターミナルビル 4F)
◆料金:〈全自由席〉 大人(高校生以上)1,500円(当日1,800円) こども(3歳~中学生)500円(当日800円)
◆詳細:https://www.bunka758.or.jp/event/tenpaku/details/2560_1_1.html
◆購入・申込:天白文化小劇場、名古屋市文化振興事業団が管理運営する文化施設窓口等
         インターネットでの購入も可。詳しくは上記詳細から確認してください。
◆問合せ:天白文化小劇場 TEL052-806-8060


◇2023年度外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト 出場者募集
 愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室

外国人県民が自分の思いや考えを日本語で伝える、「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」の出場者を募集します。このコンテストに出場して、自分の思いや考えを、日本語で伝えてみませんか。みなさんの応募をお待ちしています。

◆日時:8月19日(土)13:00~16:40(予定)
◆会場:愛知県図書館(名古屋市中区三の丸1丁目9-3)
◆応募できる人:県内に在学、在勤または在住する、母語が日本語以外の、2017年4月1日以前に生まれた方(小学1年生以上の年齢)
◆応募締め切り:6月13日(火)必着
◆その他:応募したい人は、以下のウェブサイトで応募のルールや注意事項を確認してください。コンテスト本選は、8月19日(土)に愛知県図書館で行われます。
◆WEB:https://www.pref.aichi.jp/press-release/tabunka-2023speach-contest-boshu.html
◆問合せ:TEL052-954-6138 ,✉:tabunka@pref.aichi.lg.jp

NICからのお知らせ

お問い合わせ

Copyright © Nagoya International Center All rights reserved.