2020.01.28
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)についての新(あたら)しい情報(じょうほう)は、名古屋市(なごやし)公式(こうしき)ウェブサイトを見(み)てください。
★名古屋市(なごやし)公式(こうしき)ウェブサイトは、それを見(み)る人(ひと)にあわせて、ページ全体(ぜんたい)が自動(じどう)で翻訳(ほんやく)されます。言語(げんご)を変(か)える場合(ばあい)は、画面(がめん)の右下(みぎした)にある「言語選択(げんごせんたく)パネル」から表示(ひょうじ)したい言語(げんご)を選択(せんたく)するか、使(つか)っているパソコン、スマートフォンの言語設定(げんごせってい)を変(か)えてください。
新型(しんがた)コロナウイルスワクチンの接種(せっしゅ)について
熱(ねつ)があり、新型(しんがた)コロナウイルスに感染(かんせん)したかもと不安(ふあん)になったら・・・
・かかりつけ医(い)など、近(ちか)くの病院(びょういん)に、電話(でんわ)で 相談(そうだん)してください。かならず電話(でんわ)をしてから、病院(びょういん)に 行(い)ってください。
・かかりつけ医(い)がいない、どこの病院(びょういん)に 相談(そうだん)したらいか わからないときは、「受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター」に 相談(そうだん)してください。
<受診(じゅしん)・相談(そうだん)センター>
(1)受診(じゅしん)・健康相談(けんこうそうだん)専用(せんよう)ダイヤル
体調(たいちょう)が悪化(あっか)したときや 病院(びょういん)受診(じゅしん)についての相談(そうだん)
TEL 050-3614-0741
FAX 050-8882-9703
E-mail nagoya_jyushinsoudan@medi-staffsup.com
受付時間(うけつけじかん):毎日(まいにち)24時間(じかん)
(2)一般相談専用(いっぱんそうだんせんよう)ダイヤル
陽性者登録(ようせいしゃとうろく)センターの申請(しんせい)やその他(ほか)一般的(いっぱんてき)な相談(そうだん)
TEL 050-3665-8112
FAX 050-8882-9703
E-mail nagoya_jyushinsoudan@medi-staffsup.com
受付時間(うけつけじかん):毎日(まいにち)7:00~19:00
<自己検査(じこけんさ)するときの検査(けんさ)キットについて>
国(くに)に認(みと)められた「第一類医薬品(だいいちるいいやくひん)」か「体外診断用医薬品(たいがいしんだんよういやくひん)」をつかってください。
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000151025.html
※新型(しんがた)コロナウイルスに感染(かんせん)した人(ひと)、濃厚接触者(のうこうせっしょくしゃ)の人(ひと)は、住(す)んでいる区(く)の保健(ほけん)センターに 相談(そうだん)してください。
保健(ほけん)センターの連絡先(pdf)
※受診(じゅしん)・相談(そうだん)センターと各区(かくく)保健(ほけん)センターは、日本語(にほんご)、英語(えいご)のほか18言語(げんご)で対応(たいおう)します。
対応言語(たいおうげんご):日本語(にほんご)、英語(えいご)、ポルトガル語、スペイン語、中国語、韓国語、タガログ語、ベトナム語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、マレー語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、イタリア語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語
※症状(しょうじょう)がない人で、感染(かんせん)の不安(ふあん)があるとき
症状(しょうじょう)がなく、濃厚接触者(のうこうせっしょくしゃ)でない人(ひと)は、愛知県の無料(むりょう)PCR検査(けんさ)をうけることができます。
くわしくは、こちらを見てください(日本語(にほんご))
※検査(けんさ)の結果(けっか)が陽性(ようせい)のとき
https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/422-2-1-0-0-0-0-0-0-0.html
※名古屋市(なごやし)陽性者(ようせいしゃ)登録(とうろく)センター
症状(しょうじょう)がとても悪(わる)くなる可能性(かのうせい)が小(ちい)さい人(ひと)が陽性(ようせい)になったとき、名古屋市(なごやし)陽性者(ようせいしゃ)登録(とうろく)センターに登録(とうろく)してください。登録(とうろく)すると、配食(はいしょく)サービス、宿泊療養(しゅくはくりょうよう)を利用(りよう)できます。
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000155366.html
【2022年10月27日更新】
「知人が陽性」その時どうする?~新型コロナウイルス感染症への備え
【2020年12月6日更新】
厚生労働省による電話相談が多言語になりました
TEL:0120-565653
日本語・英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語 9:00~21:00(毎日)
ベトナム語 10:00~18:00(毎日)
タイ語 9:00~18:00(毎日)
【2020年11月27日更新】
新型コロナに かかる きけんが 高くなる 「5つの 場面」
★生活(せいかつ)する中(なか)で 気(き)をつけること
・ 手(て)を洗(あら)うことが、大切(たいせつ)です。
家(いえ)に 帰(かえ)ったとき、料理(りょうり)する前(まえ)と後(あと)、食事(しょくじ)の前(まえ)などは、
石けん(せっけん)やアルコール消毒液(しょうどくえき)などで、 手(て)を洗(あら)いましょう。
・ 咳(せき)やくしゃみをするとき、口(くち)を手(て)で押(お)さえないでください。手(て)にウイルスがつきます。
その手(て)でドアノブや手(て)すりを触(さわ)るとウイルスがつき、 他(ほか)のひとに病気(びょうき)がうつります。
咳(せき)がある人(ひと)は、咳(せき)エチケット(※)をしてください。
※咳(せき)やくしゃみをするときに、マスクやティッシュ、ハンカチ、うでを使(つか)って、口(くち)や鼻(はな)をおさえること
糖尿病(とうにょうびょう)、心不全(しんふぜん)、呼吸器疾患(こきゅうきしっかん)【COPDなど】の病気(びょうき)がある人(ひと)、
高齢(こうれい)の人(ひと)【65歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)】は、人(ひと)が多(おお)いところに、行(い)かないください。
※特(とく)に 気(き)をつけてほしいこと
・ 37.5度(ど)以上(いじょう)の熱(ねつ)、咳(せき)などがあるときは、
学校(がっこう)や会社(かいしゃ)を休(やす)んで、外(そと)に出(で)ないでください。
・ 37.5度(ど)以上(いじょう)の熱(ねつ)、咳(せき)などがあるときは、
毎日(まいにち)、体温(たいおん)を測(はか)って、記録(きろく)してください。
(参考)
新型コロナウィルスに関する外国人旅客への医療機関照会
■愛知県多言語コールセンター
https://aichi.livecall.jp/en/ipCC/ ※スマートホンから利用可能。パソコンからは電話できません。
言語:英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語
時間:英語、中国語、韓国語は24時間、その他の言語はウェブ参照
料金:外国人旅行者は不要