2021.02.01
★展示会のお知らせ
➤ハイチ共和国はどんな国? ~世界初の黒人共和国~
(公益財団法人愛知県国際交流協会国際交流推進事業費補助金補助事業)
展示内容:ハイチ共和国についてと活動報告
ハイチ共和国は、1804年世界初の黒人共和国としてフランスから独立するも、今日まで強国の圧力や、続く国内の政治抗争により、国民生活は安定せず、9割以上の人々は貧しく1日1食を得ることも難しい世界の最貧国です。
「ハイチの会」は1986年に設立、以来ハイチの貧しい子どもたちへの教育支援(識字教育、保健教育、農業教育、給食)をしてきました。教師の人件費や教材、給食費を支援し、生徒数は約200名の子どもたちが教育を受け,学校開校日だけでなく、長い休みの時にも学校給食を実施しています。農業支援では持続可能な農業を目指し、収穫物で学校給食を賄えるよう努力しています。学校は地域住民の公民館の役割をも果たしています。今般のコロナ禍では消毒薬、マスクの配布を行い衛生面の支援も行っています。
日時:2021年3月6日(土)13:30~17:00
会場:名古屋国際センター第2研修室(3F) 名古屋市中村区那古野1-47-1
入場無料:
申込不要:
マスクをご持参ください
問合せ先:中野 Tel:090-3259-0890
URL:https://haitinokai.com/
★災害時 外国人支援 活動講座
➤主催:愛知県 共催:小牧市、西尾市 運営:多文化防災ネットワーク愛知・名古屋
愛知県では、大規模災害時に外国人住民の対応を直接行うNPOやボランティアの方々、市町村・市町国際交流協会職員などを対象に、「多文化防災」の視点から外国人支援活動について学ぶ「災害時外国人支援活動講座」を、第1部知識編(オンライン講座)、第2部実践編に分けて開催します。是非、御参加ください。
※第2部もオンラインによる開催に変更しました。
1 講座の概要
(1)第1部【知識編】オンライン講座(約80分)
<YouTubeによるオンデマンド配信>
※区切りながら、ご都合のよい時間に視聴していただくことができます。
配信期間:2021年2月3日(水)午前10時から3月1日(月)午後5時まで
内 容:
「大規模災害時の外国人支援に関する基礎知識」
「愛知県災害多言語支援センター」について
(2)第2部【実践編】ZOOMによるオンライン講座
※対面型から変更になりました。
■第1回
日時 2021年2月19日(金)午後1時30分~午後3時40分
■第2回
日時 2021年3月2日(火)午後1時30分~午後3時40分
2.申込方法
県多文化共生推進室の講座専用Webページ
(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/r2shienkoza.html)から、申込サイト<https://forms.gle/1Hihc2Fp8TfFVYzV7>
にアクセスし、指定事項を記入して多文化共生推進室へお申込みください。
Web申込みが難しい方は、以下を明記したものを送付していただくか、同内容を電話にてお伝えいただき、お申込みください。
①お名前(ふりがな)②所属・職名 ③電話番号 ④メールアドレス⑤参加希望の会場
※開催日ごとに、申込先着順で受け付けます。第1部(オンライン講座)のみの参加も可能です。
第2部の定員に達した場合は、第1部のみの参加となる旨を御連絡します。
3 申込期限
・第1回:2021年2月12日(金)
・第2回:2021年2月12日(金)
・第1部のみ参加:2021年2月12日(金)