名古屋国際センターNIC

こんなときはナビ

色の変更

文字サイズ

こんなときはナビ

こんなときは?ナビ

ボランティアがしたい

ボランティアが
したい

施設を借りたい

施設を
借りたい

NICの活動に関わりたい

NICの活動に
関わりたい

外国語を勉強したい

外国語を
勉強したい

イベントに参加したい

イベントに
参加したい

NICについて

国際交流、国際理解の機会提供

koryu_header.jpg

名古屋国際センターは年間を通して様々な国際交流のための行事を開催しています。地域の教育機関やNGO/NPO等と手を携えながら、講演会や講座、交流会や展示を通して、地球の課題や外国と日本とのつながりについて考える身近な国際理解の機会を提供しています。

お問い合わせは事業課(電話052-581-5691)へ。

 

<主な事業>

NIC地球市民教室の運営

依頼に応じて登録講師を学校や地域に派遣し、母国紹介を切り口に、貧困・教育・環境・多文化共生などSDGsの目標に向けて行動する力を育みます。また、その一環として、名古屋市教育委員会主催「名古屋土曜学習プログラム」にて講座を実施します

名古屋市の姉妹友好都市等との周年に併せた事業

名古屋市の姉妹友好都市やパートナーシップ都市の文化や人々の暮らしに親しみを持つことで、世界に視野を広げる機会を提供するとともに、グローバル化や多様性を学ぶ機会を市民に提供します。

グローバル人材育成事業

地球の課題を「自分のこと」としてとらえ、広く世界でも行動できる人材の育成・支援を目的に、高校生や大学生など若年層を対象に事業を行います。

"世界寺子屋運動"名古屋実行委員会事務局の運営

書き損じはがきによる識字教育支援の活動を通じて、市民の国際協力・貢献への意識を育みます。なお、事業の実施に際して、各種団体等との連携を図ります。

外国人芸術作品展(共催事業)

外国人ボランティアグループ「セントラル・ジャパン・インターナショナル・ソサエティ(CJIS)」との共催により、中部地域在住の外国人芸術家が作品を発表する機会を設け、芸術を通して市民と外国人が交流できる場とします。


NICからのお知らせ

お問い合わせ

Copyright © Nagoya International Center All rights reserved.