海外児童生徒教育相談は、名古屋国際センター3階情報サービスコーナーで行っています 。専門の相談員が、海外勤務に伴う子どもの教育や生活問題(渡航時・帰国時)について、また、外国籍の子どもの教育全般について相談に応じています。電話による予約制となっておりますので、海外勤務をひかえた方、また日本に戻られた方、日本の教育について知りたい方は、ぜひご利用ください。希望者には、スカイプでの相談も行っています。
相談日: 毎週水・金・日曜日の10:00 - 17:00 (予約制)
TEL: 052-581-0100 E-mail: info@nic-nagoya.or.jp
★相談の具体的項目
1.出国・帰国教育相談
帰国時
- 編入学・進学の問題
- 国内の適応教育施設についての紹介、連絡
- 帰国子女枠をもつ学校の紹介
- 外国語の保持・伸長教室の紹介
- その他必要事項
<帰国相談>受入校・進学情報・外国語保持について - PDFダウンロード
出国時
- 現地(赴任先)の国情、教育事情の説明
- 在留地での学習・生活に関すること
- 転学に関すること(手続き、教科書給付申請等)
- 通信教育に関すること(手続き、履修方法等)
- 海外で読む推薦図書の紹介
- 帰国時の編入学・進学の問題
<出国相談>海外での学校情報・日本の教科書の配布について - PDFダウンロード
2.外国人児童生徒教育相談
1.外国人児童生徒教育相談
・【NEW】愛知県内の公立高校を、外国人生徒等選抜で受検したいのですが、どの高校が 実施していますか。
・16歳で来日した子どもは、中学校に編入できますか。
・ 子どもは来日したばかりで日本語ができないのですが、日本の小学校に入ることはできますか。
・ 日本語ができないので、まずは日本語の勉強をしてから小学校や中学校に入学させようと思っていますが、日本語学校はどこにありますか。
・ 日本の小学校・中学校に入学したいのですが、日本語ができないので学を下げて入学したいと思っています。どのような手続きをとればいいですか。
・ 子どもはいま15才ですが、日本の中学校に編入学することはできますか。
・ 現在16歳の外国人の子供ですが、海外の高校の1年生の課程を修了し、現在2年生に在籍しています。日本の高等学校に入学したいのですが可能ですか。
・ 高校入試の合格判定に、中学校が記載する「調査書」の記載内容が関係するといわれましたが、「調査書」とはどのようなものですか。
・ 公立高校の入試対策のために、過去の入試問題を見たいのですが、どこに行けば見ることができますか。
2.出国・帰国教育相談
・ 帰国することが決まりましたので、日本の小・中学校に編入学したいのですが。
・ 帰国することが決まりましたので、日本の高等学校に編入学したいのですが。
・ 小学生の子どもを帯同して、アメリカに赴任することが決まりました。近くに日本人学校がないため、現地校に入れようと思いますが、補習授業校には通わせたほうがいいでしょうか。
・ 帰国子女枠で入学するためにはどういった資格が必要ですか。
令和5年度 海外児童生徒教育相談活動報告書 (PDF)
(名古屋国際センター海外児童生徒教育相談から見る 「外国につながる子ども」の現状と考察)