2023.12.07
中京大学経営学部経営学科4年生 毛(マオ) 遠盛(ユエンション)さん (中国出身)
私は2020年4月に現在の大学に入学し、2021年5月に来日しました。国際留学生会館(以下「ISC」)には来日と同時に入居し、今年の4月からはチューター*1として、新入居者を始めとした他の留学生に対してISCでの生活案内や、イベントの企画などを行い、様々な国や文化をもつ学生との交流を楽しんでいます。
留学生活を送る中で、卒業後の進路は日本の企業に就職したいと考えるようになりました。それは、自分のコミュニケーション能力を活かし、日本人を始めとする自分と異なる背景を持つ方々ともっと深く関わり、自分自身の国際感覚を高めたいと考えたからです。
就職活動は3年生から始めて、約20社の企業にエントリーし、面接にこぎつけたのは約15社。一連の活動の中で一番苦労したことはエントリーシートを仕上げて提出する作業でした。とりわけそれを記入する際に重要な三大要素、「志望動機」「自己PR」「学チカ」*2をどのように書いて、戦略的にアピールするかという点は大変苦慮しましたが、ISCが主催する「外国人留学生のための就職活動支援セミナー」に参加して、講師からアドバイスを受けたり、日本人の友人からもヒントをもらいながら、自分の強みである日本語能力(1級取得)やどんな環境にも溶け込める柔軟性や積極性、ISCでの生活も踏まえて様々な価値観を持つ方々と友好的に協働できる点などをアピールしました。
その甲斐があって、今年の5月には3社から内定をいただき、その中から全国的に事業を展開している小売業の企業に就職を決めました。
社会人になったら、チャレンジ精神や仕事の目標を高く持ち、それを達成するために自分自身をさらに向上させながら社会に貢献していきたいと思っています。
*1)留学生の日常生活について助言したり、ISCの事業や運営に協力する学生。
*2)就活用語で学生時代に最も力をいれたこと
▲「国際留学生会館在住留学生を支援する会」主催
交流会にて(右端が毛さん)