2024.01.06
リリアナさん(エクアドル出身)
「この現象は何!!??」と、日本の冬を経験して驚いたことは、「霜焼け」と「静電気」。冬がないエクアドルでは経験したことがありませんでした。特に静電気にはとても驚かされました。静電気を知ったのは、冬に限って人と人が少し触れただけで「痛っ!」「すみません!」と謝るのはなぜだろう?と思ったのが始まりです。また、冬に自分の髪の毛に触れると大きく広がってしまうあの現象、あれも静電気の仕業なのですね。初めて経験した時はとても驚きました。今では冬になると静電気を抑える柔軟剤を使っています(笑)
私の初体験はまだまだありますよ。例えば焚火でつくる焼き芋の文化!もともと焚火は知っていましたが、まさか焚火で焼き芋をつくるなんて!この文化を知ったのは、年末に行う地域の人たちとの焚火です。そこで初めて焼き芋を作って、すっかり大好きな日本文化のひとつになりました。子どもも大好きで、この時期は毎年一緒に焼き芋の文化を楽しみます♪また、年越しに神社で飲む甘酒も人生で初めて飲みました。あの独特な舌触りと味は言葉では表現できません。なんとも言えない独特な味で大好きです。今年も日本の冬を思う存分楽しみたいと思います。
▲リリアナさん(右)と娘さん(左)
ズオンさん(ベトナム出身)
日本の冬と言えば「雪」!人生で初めて雪を見た時のことを鮮明に覚えています。来日してから初めて迎えた冬、バイト先から自宅に帰る途中に手のひらにのった白い物体をじっくりみて、「これはなんだろう・・・?」と、最初はそれが何かわかりませんでした。雪の存在は知っていても、実際の感触や形はわからなかったので、初めて雪に触れて「これが雪か!」とわかった瞬間はとても嬉しかったです。(ちなみにベトナムは年中夏のイメージが強いと思いますが、北の地域は春夏秋冬があるんですよ。でも雪は降ることはありません)
毎年楽しみにしているのが、日本で親戚たちと過ごす年末年始です。近くに住むベトナム人の親戚たちとパーティーをします。もちろん、ベトナムの旧正月も日本でパーティーをします。そこでは、ベトナム料理だけでなく、日本食も取り入れていますよ。例えばしゃぶしゃぶや焼き肉など、ベトナムにはない料理をみんなで楽しみます♪ また、こたつも大好きです。これもベトナムにはなく、日本独特の文化だと思います。とても気持ちがよいので購入しようかと考えています(笑)。
タミさん(ブラジル出身)
実は私、本当は冬が好きではないんです・・・(苦笑)ブラジルの夏に慣れてしまっているので、寒い のが苦手で...。それに、重ね着に慣れていないので、冬に服を着こむのがなんだか気持ち悪く感じてしまって...。そんな私に、冬を少しでも好きになるきっかけを与えてくれたのがスノーボード!ブラジルには雪も降らなければスノーボードもありません。岩手県に住んでいた時、自宅の近くにスキー場があったので、友人とよく滑りに行っていました。スノーボードができるようになって初めて、日本の冬で好きなものを見つけることができたんです。